令和3年1月12日(火)
- 公開日
- 2021/01/12
- 更新日
- 2021/01/12
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・海苔の佃煮
・えびと豆腐の煮物
・呉汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
のり(国産) あさり(熊本)
えび(タイ) 鶏肉(鹿児島)
豚肉(熊本)
豆腐(佐賀・新潟) 大豆(北海道)
油揚げ(佐賀・新潟) にんにく(青森)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
白菜(茨城) 長ネギ(千葉)
ピーマン(茨城) 大根(神奈川)
ごぼう(青森) ホウレン草(千葉)
☆のりの佃煮
今日は、のりの佃煮のお話です。佃煮の「佃」とは、東京都中央区にある「佃島」という地名から付けられたものです。
江戸時代、佃島の漁師たちが、売れない小さな魚や貝などを、しょうゆや塩で煮て保存食にしたものが始まりだと言われています。
今日は、のりとあさりをしょうゆ・みりん・砂糖で甘辛く煮た佃煮です。白いごはんにぴったりのおかずです。
今日も落ち着いて静かにおいしくいただきました。
感染症(飛沫)予防のため、食べる時は、「おしゃべりしない」約束にしてもらっています。
そのため、楽しい給食時間もつまらない時間にならないように「給食時間は、食べることに向き合って、どのように作られたのか?どんな材料が使われているのか?ごはんとの相性は良いか?など思ったり、感じながら食べる時間にしてほしい」とお話ししました。
感想・ご意見は給食以外の時間にお願いしますと言ったところ、早速、昼休みに「今日の呉汁がおいしかった。」「佃煮の味つけが良かった」と教えてくれた2年生がいました。とても嬉しかったです。