令和2年12月10日(木)
- 公開日
- 2020/12/10
- 更新日
- 2020/12/10
給食
☆今日のこんだて☆
・味噌ラーメン
・大学芋
・みかん
・牛乳
☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) さつまいも(千葉)
ごま(スーダン・パラグアイ) にんにく(青森)
生姜(高知) たけのこ(福岡)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
もやし(神奈川) ニラ(栃木)
長ネギ(千葉) みかん(熊本)
☆大学芋
さつま芋料理紹介! 第4弾大学芋の紹介をします。
大学芋の名まえの由来は、大正時代から昭和にかけて大学生が学費を稼ぐために作っていた。とか、大学生がよく食べていたと言うことで、この名まえがついたと言われています。
手軽に食べることができ栄養もあることから、おやつとしても人気が高かったようです。地域によっては、ごはんのおかずとしても食べられています。
さつま芋は、素揚げして、砂糖・しょうゆ・水あめと酢で作った烏森小特製の蜜と絡めます。
きょうは副菜(小さなおかず)として組み合わせました。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。