令和2年10月28日(水)
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
給食
☆今日のこんだて☆
・ふきよせご飯
・さんまの塩焼き
・おかかあえ
・沢煮椀
・牛乳
☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) えび(タイ)
サンマ(北海道) 卵(青森)
くり(茨城) 人参(北海道)
たけのこ(福岡) かぼす(神奈川)
キャベツ(神奈川) 小松菜(東京)
ごぼう(青森) しめじ(香川)
☆十三夜
今年の十三夜は、明日10月29日です。日本古来から行われている年中行事の一つで、月がきれいな日や夜を意味します。十五夜と合わせて見ることが良いとされています。
給食では、一日早いお祝い献立として、にんじんやさつま芋を紅葉や銀杏に見立てた「吹き寄せご飯」と旬の「さんま」でお祝いです。
「さんま」の食べ方は、朝学習の時間に給食委員会のみなさんがさんまの絵を使って教えてくれました。給食時間には、どの学年も箸を使って上手に食べられるようチャレンジしていました。
「上手にできたよ」「おいしい」の声(合図)もたくさんありました。
食べ残しも少なくよく食べていました。