平成31年4月19日(金)
- 公開日
- 2019/04/19
- 更新日
- 2019/04/19
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鰆の木の芽焼き
・春野菜の煮物
・沢煮わん
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
さわら(鳥取) 鶏肉(岩手)
ごま(スーダン・パラグアイ)
木の芽(埼玉) じゃが芋(鹿児島)
にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道)
たけのこ(熊本) ふき(愛知)
さやえんどう(鹿児島) ごぼう(青森)
しめじ(長野) こまつな(東京)
☆「旬」について
日本には、春・夏・秋・冬の4つの季節(四季)があって、その季節ごとにおいしい食べ物があります。その食べ物は、その季節に一番たくさん収穫されて、一番おいしく、一番栄養もあり、値段も高くならない「いいとこ尽くしの食べ物」です。それらを「旬の食べ物」と言います。
烏森小の給食では、この旬の食材をできるだけ、取り入れて行きたいと考えています。
今日は、鰆の木の芽焼きの「木の芽」・春野菜の煮物の「たけのこ・ふき」が「旬の食べ物」になります。
ふきの苦みが苦手という子どもたちがいましたが、今、その苦みを知り、大人になって食べられるようになった時に、給食で食べたことを思い出してもらえると嬉しいなぁと思います。