学校日記

3月15日(水)

公開日
2017/03/15
更新日
2017/03/15

給食

☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鯖の味噌煮
・ごま和え
・けんちん汁
・いちご
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鯖(ノルウェー)   鶏肉(鳥取)
里芋(埼玉)     ごま(スーダン・パラグアイ)
ほうれん草(千葉)  人参(千葉)
小松菜(埼玉)    生姜(高知)
白菜(群馬)     ごぼう(青森)
大根(神奈川)    長ねぎ(千葉)


☆今日は、和食給食です♪
 今日のおかずは、鯖の味噌煮でした。和食には、魚を使った料理がたくさんあります。
 これは、日本の環境がとても豊かであるからです。島国の日本の周りには、おいしいお魚がとれる海が広がっています。その海の水は、良質で、これが和食のおいしさ、新鮮なお魚がとれる理由になっています。
 昔から日本人は、新鮮な海の幸から命をもらい、豊かな食生活を送ってきました。
 また、感謝の気持ちを大切にしてきました。
 和食文化は現代も続いていますが、今は様々な食事の形態が取り入れられて他国の食文化を知り、様々な味を知ることできます。それは子供たちにとって良いことであり、大切なことです。しかし、日本の伝統的な和食文化も、子供たちには大切にして、受け継いでいってもらいたいのです。
 給食では、世界の料理の他にも、和食を進んで取り入れていきたいと考えています。
 烏森小学校の子供たちにも、和食を好きになってもらいたいです♪