がんばれ!烏森の子どもたち!

令和3年6月30日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・まつぶた寿司
・すまし汁
・水無月
・牛乳


☆食材の産地紹介
凍り豆腐(カナダ) 油揚げ(佐賀・新潟)
さば水煮(国産) 豆腐(佐賀・新潟)
わかめ(三陸) 長ねぎ(茨城)     
にんじん(千葉) こまつな(東京)
かんぴょう(栃木) さやえんどう(岩手)     
          

☆まつぶた寿司 水無月
まつぶた寿司は、京都の丹波地方でお祝いの時に食べる料理です。「まつぶた」はもちを入れる細長く浅い箱で「まつ」は松の木、「ぶた」は木箱を重ねてふたとしても使うことからついた名前です。この箱にしきつめて作ることから「まつぶた寿司」と言います。丹波では、お寿司と言うと「まつぶた寿司」のことをさします。特徴は五目ずしに「鯖」で作ったそぼろがのっていることです。

水無月は、三角形をした京都の和菓子で、名前にもあるように旧暦で6月のことをさします。「夏越の祓」で食べる風習があり、1年の折り返しに半年間無事に過ごせたことへの感謝と、この先も病気や災いがない1年になりますようにと祈る神社の行事に合わせて食べられています。
三角は氷のかけらを表し、うえに乗っている小豆は邪気払いの意味もあります。本物の氷が手に入らなかった時代の人々の知恵から生まれたお菓子です。
おいしくいただきました。


令和3年6月29日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ポテトミートサンド
・フレンチサラダ
・はるさめスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟)
じゃがいも(茨城) 長ねぎ(茨城)     
にんじん(千葉) こまつな(東京)
玉ねぎ(愛知) キャベツ(愛知)                
きゅうり(群馬) たけのこ(千葉)
しょうが(熊本)

       
☆ポテトミートサンド
今日の主食は、ポテトミートサンドです。
蒸したじゃが芋とカレー味に味付けした野菜とチーズを合わせてパンにはさみました。
食べやすさとボリュームが特徴の「ポテトミートパン」ですが、じゃが芋を蒸したり野菜を炒める調理作業は、火をたくさん使うので、今日のようにお天気が悪く蒸し暑い日は、出来上がるまでがとても大変です。
調理師さんたちが、食べやすいようにおいしく作ってくださったので残さずおいしくいただきました。


令和3年6月28日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・五目チャーハン
・レバーの香味揚げ
・ワンタンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森) 豚肉(宮崎)
エビ(タイ) 豚レバー(関東産)
にんじん(千葉) 長ねぎ(茨城)
たけのこ(国内産) ほうれんそう(栃木)           
もやし(栃木) しょうが(熊本)     
にんにく(青森)


☆レバーの香味揚げ
烏森小の人気の給食を紹介します。「レバーの香味揚げ」です。
レバーが苦手な人は、たくさんいますが「給食のレバーは食べられる」「1つは食べられる」と言ってもらえる人気メニューだからです。
レバーには、この時期に多い立ちくらみや貧血の予防そして、みなさんが成長する時に欠かせない大切な栄養がたくさん含まれています。
ぜひ、レバーのおいしさを理解して、おいしく食べてくれる人が増えると嬉しいです。
食べ残しも少なくよく食べていました。




6年 租税教室

画像1 画像1
 6月24日(木)に租税教室が行われました。目黒税務署の方々が税金の仕組みや使われ方について、わかりやすく教えてくださいました。
 実際の1億円の大きさや重さを体験する時間もあり、子どもたちも興味津々の様子でした。

令和3年6月25日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・コーンピラフ
・タンドリーサーモン
・トマトレタススープ
・プラム
・牛乳


☆食材の産地紹介
鮭(宮城) ベーコン(関東産)   
とうもろこし(千葉)
パセリ(長野) にんにく(青森)     
玉ねぎ(東京) トマト(東京)
レタス(長野) プラム(山梨)


☆コーンピラフ
今日のコーンピラフの「とうもろこし」は、先日食べた「ヤングコーン」と同じ畑で大きくなった「とうもろこし」です。
ヤングコーンはもともと「まびき」され、廃棄(すてられて)しまうことが多いとお話しました。
そのまびきされたおかげで、今日食べる「とうもろこし」が大きくなることができたのです。
今日は、給食室でとうもろこしをそぎ落とし、お米と一緒に炊き込みました。
お日様の光をたくさん浴びて大きくなった「とうもろこし」を味わっていただきましょう。

☆鮭の骨・プラムは種は硬いです。飲み込まないように気をつけていただきました。



令和3年6月24日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・かつおでんぶ
・高野豆腐の揚げ煮
・かぶの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
凍り豆腐(カナダ) 豚肉(茨城)
けずりぶし(鹿児島) 油揚げ(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ) こんにゃく(群馬)     
にんじん(千葉) こまつな(江戸川)
にんにく(青森) しょうが(高知)                
たけのこ(福岡) 玉ねぎ(愛知)
かぶ(青森)          


☆かつおでんぶ
今日のふりかけの「かつおでんぶ」は、給食室の手作りです。
かつお節をよく乾煎りしたところに、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く味をつけると今日のようなしっとりした「ふりかけ」ができあがります。
かつお節の香りと甘辛い味つけなので、蒸し暑く、食欲が落ち気味の時でも食べやすいメニューになります。
しっかり食べて元気いっぱい、ジメジメした梅雨を元気に過ごしたいです。

令和3年6月23日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・たこめし
・ひじきの五目煮
・かきたま汁
・さくらんぼ
・牛乳


☆食材の産地紹介
たこ(北海道) 油揚げ(佐賀・新潟)
鶏肉(岩手) ひじき(ながさき)
大豆(北海道) 豆腐(佐賀・新潟)     
わかめ(三陸) たまご(青森)
しめじ(福岡) にんじん(千葉)            
みつば(埼玉) さやいんげん(千葉) 
長ねぎ(埼玉) こまつな(東京)
さくらんぼ(山形)

  
☆たこめし  さくらんぼ
今日は「たこめし」の「たこ」についてです。
食用に使われるたこは「まだこ」「みずだこ」「いいだこ」の3種類があります。それぞれのたこの特徴に合わせて食べ方が色々あります。
今日の「たこ」は、北海道で水揚げされた「みずだこ」で、身が柔らかく甘みがあることが特徴です。この特徴をいかして炊き込みごはんとして登場です。
良く噛んで、たこのうまみを味わっていただきました。

今日のデザートは、旬のフルーツ「さくらんぼ」です。山形県から届きました。


令和3年6月22日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・冷やしきつねうどん
・いももち
・オレンジ
・牛乳


☆食材の産地紹介
油揚げ(佐賀・新潟) 鶏肉(岩手)
わかめ(宮城) じゃがいも(長崎)     
長ねぎ(埼玉) 国産オレンジ(和歌山)
ほうれんそう(群馬)

               
☆冷しきつねうどん
今日は、給食室で「だし」をとるところから丁寧に作った「冷やしきつねうどん」です。
朝、一番に「出し」をとり、味つけした汁は、粗熱をとり冷蔵庫で冷やします。油揚げも甘辛く味付けして煮含めた後、さまします。うどんも茹でて流水で冷やします。
冷たくして食べる給食は、熱々の給食を作るよりも作る時間や手間が何倍もかかる大変な調理になります。
コシの強いきつねうどんになりました。良く噛んでしっかり味わっていただきました。.食べ残しもなくよく食べていました。


令和3年6月21日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・手羽先の甘辛煮
・切り干し大根のうま煮
・なめこの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
手羽先(岩手) あさり(熊本)    
油揚げ(佐賀・新潟) さやいんげん(千葉)
切り干し大根(国内産) にんじん(千葉)     
なめこ(山形) 長ねぎ(埼玉)        
ほうれんそう(群馬) 豆腐(佐賀・新潟)


☆手羽先の甘辛煮
今日の手羽先の甘辛煮は、手羽肉を油でじっくりから揚げし、別で作ったタレで煮合わせました。甘辛のタレが絡み、淡白な鶏肉とよく合います。
全国各地で食べられている料理ですが、特に愛知県など中京圏での人気が高いメニューです。
今日は、烏森小特製の甘辛ダレを作り煮合わせました。
骨があって食べにくそうでしたが良く食べていました。食べ残しも少なかったです。

令和3年6月18日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ムロアジのハンバーグ
・レモンしょうゆかけ
・こまつなのみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ムロ鯵(東京) 玉ねぎ(愛知)
鶏肉(宮崎) 油揚げ(佐賀・新潟)
しょうが(熊本) たまご(青森)     
にんじん(千葉) キャベツ(東京)
レモン(広島)  小松菜(東京)
長ねぎ(茨城)              
 
 
☆食育月間・食育の日
6月は、食育月間・19日は食育の日と言うことで、1日早く今日は、東京都の食べ物(食材)を紹介します。
今日のムロ鯵のハンバーグの「ムロ鯵」は、東京都八丈島の近海で捕れた魚です。
この魚を都内の小中学生に味わってもらいたいと八丈島の漁師さんと東京都の栄養士が研究して生まれたメニューが「ムロ鯵のハンバーグ」です。調理しやすいように骨を抜いてミンチにするところまで、八丈島で加工されています。
小松菜のみそ汁の「小松菜」は、江戸川区で給食専用に品種改良された特別な小松菜です。烏森小には今年の5月から届けていただいています。
今日紹介したムロ鯵も小松菜も、給食でみなさんにおいしく食べてもらえるよう考えて献立に生かしました。今日は東京都の味を味わいました。
給食室でハンバーグを作っているシーンも紹介しました。
食べ残しも少なくよく食べていました。

令和3年6月17日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・たらの酢豚風ごはん
・にら玉スープ
・パイナップル
・牛乳


☆食材の産地紹介
たら(アメリカ) 豆腐(佐賀・新潟)
玉ねぎ(愛知) たまご(青森)
たけのこ(国内産) にんにく(青森)
にら(栃木) にんじん(千葉)
ピーマン(茨城) 長ねぎ(茨城)    
しょうが(熊本) パイナップル(沖縄)


☆たらの酢豚風ごはん  パイナップル
今日の給食の「たらの酢豚風ごはん」の「酢豚風」は「ぶた肉」のかわりに「たら」を使って料理をしたものです。
「ぶた肉」を使うよりも「たら」を使った方が、ヘルシーでさっぱりした「酢豚」になります。
また、梅雨時の食事は、酸味を利かせたものの方が食も進み、食中毒予防にもつながります。
このように食べ方を工夫することは、健康な体づくりにとても大事なことです。

今日のデザートは、沖縄産のパイナップルです。酸味も甘みも強いパイナップルです。
美味しくいただきました。


令和3年6月16日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・手作りレーズン・チーズパン
・ミネラルサラダ
・ABCスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森) ひじき(長崎)  
くきわかめ(三陸) じゃこ(広島) 
鶏肉(宮崎) たまねぎ(愛知)        
ごま(スーダン・パラグアイ)    
エリンギ(新潟) にんじん(千葉)    
じゃがいも(長崎) レーズン(アメリカ)            
大根(東京) もやし(栃木)
切り干し大根(国内産) きゅうり(埼玉)
キャベツ(愛知) コーン(北海道)
パセリ(長野) ひよこまめ(アメリカ)


☆ミネラルサラダ
今日のミネラルサラダは、大根やにんじん、きゅうりと言った野菜のほかに、「切り干し大根」「ひじき」「茎わかめ」「じゃこ」「ごま」が使われています。これらの食べ物には「カルシウム」や「鉄分」などミネラルがたっぷり含まれています。
ミネラルには、梅雨のジメジメした蒸し厚さからくる疲れなどを元気にする働きがあります。

パンは、生地から練って作った手作りパンです。焼きたてをいただきました。

令和3年6月15日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・青小梅ごはん
・きびなごのから揚げ
・即席漬け
・いなか汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
きびなご(鹿児島) 鶏肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟) じゃがいも(長崎)
長ねぎ(茨城) ごぼう(群馬)    
にんじん(千葉) しょうが(熊本)   
大根(東京) しめじ(福岡)      
にんにく(青森) こまつな(東京)     
かぶ(青森) きゅうり(埼玉)
こんにゃく(群馬) 青小梅(国内産)


☆青小梅ごはん
東京も梅雨に入りました。これからジメジメした日が多くなりそうです。
今日のごはんの青小梅の酸っぱさには、胃腸の働きを助け、消化も促す働きがあります。その他にも疲労回復や殺菌効果もあり、梅雨の季節には欠かせない食べ物です。
今日は、塩漬けの小さな梅ぼしを、お米と一緒に炊き込みました。梅ぼしの酸味が炊くことによって和らぎ、香りの良いごはんになりました。
梅干しが苦手な人も1粒は食べてみるように声をかけました。
その甲斐あってよく食べていました。

令和3年6月14日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・チキンカレー
・イタリアンサラダ
・オレンジ(河内晩柑)
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) 大豆(北海道)
ハム(茨城・群馬・千葉) じゃがいも(長崎)
きゅうり(埼玉) キャベツ(神奈川)     
にんじん(千葉) しょうが(熊本)    
コーン(北海道) ピーマン(千葉)            
にんにく(青森) パセリ(長野)
たまねぎ(愛知) 河内晩柑(愛媛)


☆チキンカレーライス
今日の朝のお天気は、梅雨に入ったかな?と思うような雨でしたね。日本には、四季があり、それとは別に「梅雨」の時期があります。ジメジメと蒸し暑く、食欲も落ち気味です。
そんな、「梅雨」に負けないメニューの1つが、「カレーライス」です。カレー粉を初め、グローブやナツメグなどスパイスを利かせたカレー料理は、食が進みます。
今日は、烏森小特製の「チキンカレーライス」です。ルウから手作りした美味しいカレーライスです。
しっかり食べて、ジメジメの梅雨を元気に乗り切りましょう。
 食べ残しも少なくよく食べていました。
         

1年 朝顔の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
朝顔の葉っぱが、手のひらくらいの大きさになりました。つるも伸びてきています。

0611 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうだい学年で協力しながら、体力テストを行いました。

1年 そらまめのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインで3クラスをつないで、さやのむきかたなどのお話を聞きました。あっという間に全校分のさやむきが終わりました。

令和3年6月11日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・さんまごはん
・おかかあえ
・豚汁
・そらまめ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟)
さんま(北海道) こんにゃく(群馬)
長ねぎ(千葉) キャベツ(茨城)     
にんじん(千葉) じゃがいも(長崎)
しょうが(高知) ほうれんそう(栃木)
ごぼう(青森) だいこん(青森)
そらまめ(宮城)


☆1年生 そら豆のさやむき体験
今日のそら豆は、1年生が、烏森小450人分の「さやむき」をしました。
朝から、身じたくを整えて、手をきれいに洗い、準備をしました。
「そらまめくんのベッド」の読み聞かせや、そら豆の名前の由来、観察するポイントやさやのむき方などお話しを聞いて、手でさわる・目で見る・音を聞く・臭いをかぐなど全身を使って「さやむき」を体験しました。
1年生が、烏森小のみなさんのために一生けんめいに、むいてくれたそら豆です。残さず、おいしくいただきました。


令和3年6月10日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲッティミートソース
・ごぼうサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 大豆(北海道)
かんてん(国産) ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知)     
にんじん(埼玉) セロリー(長野)
しょうが(高知) マッシュルーム(岡山)
パセリ(長野) きゅうり(東京)
もやし(神奈川) コーン(北海道)


☆ごぼうサラダ  あじさいゼリー
今日まで「歯と口の健康週間」です。食べることで歯や口の健康を保つためによく「噛む」ことが大切でした。
噛むことのおさらいとして「卑弥呼の歯がいーぜ」と言うキャッチフレーズについてお話します。噛むことが「健康な歯」を作る手助けをするだけでなく、体の健康(消化を助ける)・脳の発達(良い刺激を送る)などにも関わっていることがわかっています。
その他にもスポーツをする上でも「食いしばる力」が生まれ、大事な時に力が発揮できることなどです。
今日も「ごぼうサラダ」がカミカミメニューです。
良く噛んでいただきましょう。

あじさいゼリーは、季節を表すデザートです。
ぶどう味寒天(紫)とプレーン寒天(透明)・ナタデココ(乳白色)の3色で「あじさい」をイメージして作りました。
どちらも美味しくいただきました。

−食育メッセージ「卑弥呼の歯がいーぜ」―
『ひ』……肥満防止
よく噛むと、満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止になります。
『み』……味覚の発達
食べ物本来の美味しさを感じる事が出来、味覚が発達します。
『こ』……言葉の発達
噛む事で、顔の筋肉が発達すると、言葉を正しく発音出来るようになり、顔の表情も豊かになります。
『の』……脳の発達
噛む事で、こめかみ付近がよく動き、脳への血流が良くなり、脳の活性化に役立ちます。
『は』……歯の病気を予防
歯の表面が磨かれ、唾液の分泌が良くなり、虫歯や歯周病の予防に繋がります。
『が』……ガンの予防
唾液の成分であるペルオキシダーゼには、食品中の発がん性を抑える働きがあるとされています。
『い』……胃腸の働きを促進
食品を噛み砕いてから飲み込む事で、胃腸への負担が軽くなり、胃腸の働きを正常に保ってくれます。
『ぜ』……全身の体力向上
噛み締める力を育てる事により、全身に力が入り、体力や運動神経の向上、集中力を養う事に繋がります。


令和3年6月9日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・うま煮丼
・えのきの味噌汁
・のり塩大豆
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 高野豆腐(カナダ)
油揚げ(新潟) 大豆(北海道)
青のり(愛知) 糸こんにゃく(群馬)     
にんじん(千葉) たけのこ(福岡)
玉ねぎ(愛知) えのきだけ(新潟)
こまつな(東京) 長ねぎ(茨城)


☆のり塩大豆
今日は「のり塩大豆」の大豆についてお話します。
大豆は、「畑の肉」と言われるほど、肉と同じ栄養を含んでいます。その栄養は、皆さんの体(歯や骨)を大きく丈夫にすることです。
大豆はそのままでは食べにくいので、豆腐や油揚げなど色々な食べ物に加工されることが多いのですが、今日は丸ごと大豆のおいしさがわかる料理「のり塩大豆」にしました。
のり塩大豆は、良く噛んで食べる「カミカミメニュー」です。良く噛むことは、消化を助け、肥満を防ぐことにもつながります。栄養満点で、歯や口の健康にも役立つ「大豆」をよく噛んで、美味しくいただきました。
食べ残しも少なかったです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28