令和3年9月10日(金)
- 公開日
- 2021/09/13
- 更新日
- 2021/09/13
給食室より
☆今日の献立
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・お浸し
・すまし汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
ぶり(岩手)・しょうが(高知)・ごま(スーダン、パラグアイ)・小松菜(埼玉)・もやし(神奈川)・にんじん(北海道)・菊の花(山形)・長ねぎ(秋田)・しめじ(新潟)
☆重陽の節句
昨日、9月9日は「重陽の節句」でした。
「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といいます。
昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の中で一番大きい数である「9」が重なる9月9日は大変めでたい日とされ、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。
このことから、「菊の節句」と呼ばれることもあります。
今日は、お浸しに食用菊の花弁を使用しました。