学校日記

☆家庭科の授業と給食のコラボレーション 第1弾☆

公開日
2011/11/25
更新日
2011/11/25

給食室より

 今日の給食は『栗おこわ、みそ汁、鮭の和風あんかけ、果物(みかん)、牛乳』です。これは2年生の女子生徒が考えた献立です。
 2年生の家庭科の授業「献立作り」では、献立を立てる時の「条件」や「手順」などを学習し、栄養素のはたらきや中学生に必要な栄養的特徴などを考えながら献立作りをします。

 献立のアピールポイントは、「秋の食材をたくさん入れ、和風で秋らしい献立を考えました。6つの食品群の中で、1群から6群まで○が13個付き、バランス良く献立が考えられたと思います。」
 実際に給食として食べた感想は、「これからもバランス良く食べていきたいです。」

 栗の甘みがおいしいおこわと、きのこを使った和風あんかけが秋を感じさせる献立でした。