11月11日(金)自衛消防訓練を行いました
- 公開日
- 2022/11/11
- 更新日
- 2022/11/11
学校日記
6時間目は全校生徒が参加した自衛消防訓練がありました。
地震想定の訓練では、静かに速やかに移動することが出来、お褒めの言葉をいただきました。
その後、目黒消防署の方の指導のもと消火器訓練を行いました。
火災を発見した場合、
・火事だー!と助けを呼ぶ
・消火器を出火元から3〜6メートル以内に近づける
・消火器のピンを抜く
・消火器のホースを外す
・レバーを握り、消化液をかける
という手順だそうです。
消火器は、レバーを一回握ってしまうと消化液が出続けてしまうそうです。出火元の近くまで持っていくときにレバーを握っても消化液が出ないように、近寄ってから、ピンを抜くことが大事なようです。
備えあれば患いなし。
様々な想定の下、非常時に備えることは大切ですね。