12月16日(木)学年を超え、本気で考え、本気で議論する!
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
学校日記
今日(16日)は、目黒中央中学校で「いじめ問題を考えるめぐろこども会議」が行われました。
上目黒小学校・五本木小学校・鷹番小学校・中目黒小学校の5年生と目黒中央中学校の1年生がグループを作り、主題である「いじめのない学校」をめざして、それぞれ協議会を行いました。目黒中央中1年生がリーダーとなり、活発に議論を進めている様子を沢山見ることができました。
会議が始まる前、放送で実行委員長の徳永さんからこんな言葉がありました。
「いじめは絶対にあってはいけないことです。それを全員が理解し、その上で話し合ってきたと思います。今日は他学年の人の意見を聞くことができます。他の観点から見た意見を知ることができるかもしれません。また、大勢で意見交流をすることで、新しい考えを持つことができるかもしれません。今日のこの会議を有意義なものとしましょう。」
いじめはなぜ起こるか?
いじめが起きたとき、あなたにできることは何か?
どんなクラスだといじめが起きないか?
それぞれ難しい問いですが、本気になって自分たちなりの解答を考える子どもたち。これこそがいじめのない集団をつくる第一歩なのだと感じました。
自分の学校に戻り、一人一人が「いじめのない学校」に向けての行動を実践してほしいと思います。