6月15日(木)4年「みんなの下水道」
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
4年
先日の「水道キャラバン」に続いて、社会科「みんなの下水道」の学習を行いました。
前半の学習では、生活で使った汚れた水が、きれいになって川や海に流れ出す仕組みを映像や実験を通して教わりました。「トイレットペーパー」と「ティッシュペーパー」を水に入れて溶け方を比べる実験では、溶け方の違いを目の当たりにして驚く様子が見られました。
後半の学習では、下水道の歴史を学びました。昔は下水設備が整備されておらず、大雨が降ると車がつかるぐらい水があふれたことを知り、とても驚きました。また、雨水ますや汚水ますのおかげで水があふれないことを知り、「石や葉っぱを雨水ますに落とすのはやめよう。」「雨水ますが葉っぱでふさがっていたら取り除こう。」など素晴らしいつぶやきも聞こえてきました。
有明にある「虹の下水道館」でも実験や見学が無料でできるそうです。機会があれば是非行ってみてください。