学校日記

9月8日(金) 今日の給食

公開日
2017/09/08
更新日
2017/09/08

今日のできごと

☆食材産地☆
豚肉(岩手・鹿児島)
鰆(韓国)      こんにゃく(群馬)
生姜(高知)     小松菜(埼玉)
もやし(栃木)    にんじん(北海道)
ごぼう(青森)    大根(北海道)
じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)


☆年中行事「重陽(ちょうよう)の節句」
日本には、年中行事として五節句があります。
奇数が重なる日、1月1日正月、3月3日上巳の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕の節句、9月9日重陽の節句が五節句です。
日本人として、大切にしていきたい伝統的行事です。

9月9日の「重陽の節句」は、「菊の節句」ともよばれています。
重陽の節句には、菊を酒やお茶などに入れていただくことで、菊の強い香りが身の回りの邪気を祓われると言われています。
また、長生きを意味する「不老長寿」を願う節句でもあります。

今日は、食用の菊の花びらを和え物に使い、菊花和えを作りました。
菊の花びらが、和え物の色合いをよくしてくれました!
少し苦みがあったものの、子どもたちはおいしいと言って食べていました。
日本の節句を給食を通じて覚えていけたら良いです♪