学校日記

7月3日(金) 給食使用食材

公開日
2015/07/06
更新日
2015/07/06

今日のできごと

7月3日(金)
・メキシカンフィッシュサンド
・ヴィシソワーズ
・夏野菜のサラダ
・牛乳


〈主な食材産地〉
玉葱=兵庫、にんにく・鶏ガラ・豚骨=青森、カラーピーマン=熊本、じゃがいも・きゅうり・トマト=東京、ホールコーン=北海道、メルルーサ=ニュージーランド、豚ひき肉=岩手、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
 
 今日も地産地消の野菜をたくさん使った献立です。じゃがいもは冷製のポタージュ「ヴィシソワーズ」にしました。じゃがいもと玉ねぎを鶏がらと豚骨で取ったスープで柔らかくなるまで煮た後、ミキサーにかけます。その後また釜に戻し、加熱して牛乳や生クリームを加え、調味します。その後、冷やして児童に提供します。冷やす作業がとても大変で、まず粗熱を取るために食缶のまわりを水で冷やしてからその後冷蔵庫で冷やします。20度台まで温度がさがるように調理師が食缶に入ったスープをかき混ぜて早く冷えるようにつきっきりで管理しています。冷たいポタージュは口当たりがよく、蒸し暑い時期に飲みやすいスープです。
 夏野菜のサラダにはきゅうりやトマト、ピーマンと言った旬の野菜をたくさん入れて作りました。赤や黄色、緑と言った色がとても鮮やかなサラダです。
 メキシカンフィッシュサンドは魚のフライの上に大豆で作ったチリビーンズを一緒にパンに挟みました。