7月1日(水) 給食使用食材
- 公開日
- 2015/07/01
- 更新日
- 2015/07/01
今日のできごと
7月1日(水)
・ご飯
・ダルスープ
・タルカリ
・野菜のアツァール
・モモ
・牛乳
〈主な食材産地〉
しょうが=高知、にんにく・さやいんげん・トマト=青森、大根・米=北海道、きゅうり=秋田、人参=千葉、にら=山形、鶏がら・豚骨・鶏ひき肉=青森、豚ひき肉=岩手、玉ねぎ=兵庫、じゃがいも=茨城、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
今日はネパールの料理を紹介しました。ダルスープはレンズ豆を煮込んだ料理です。レンズ豆が柔らかくなるまで時間をかけて煮ます。黄色い色はターメリックの色です。
タルカリはおかずのことで、カレー味にした野菜の炒めもののことが多いそうです。今日はじゃがいもとトマト、さやいんげんなどをターメリックとガラムマサラの香辛料と一緒に炒めて煮込みました。野菜のアツァールは和え物のことで、フェネグリークという香辛料を使っています。モモはネパール風の餃子です。生地からこね、手作りしました。
かなり使用量を控えていますが、様々な香辛料を使うため、香辛料の香りがどうしても気になるようで、「ちょっと苦手かも〜」という子がかなりいました。また豆のスープも豆が苦手な子が多く、残している子もいました。まだいろいろな味に慣れていない子どもたちには少しハードルが高いメニューだったかもしれません。ですが、なるべく子どもたちにも食べやすい味になるように配慮しつつ、様々な国の料理を知ることで、食の幅も広げていってもらえればと思います。