学校日記

6月26日(金) 給食使用食材

公開日
2015/06/29
更新日
2015/06/29

今日のできごと

6月26日(金)
・鮭ご飯
・豆腐の団子入り野菜スープ
・ひじきの煮物
・牛乳

〈主な食材産地〉
人参・長ねぎ・さやいんげん=千葉、玉ねぎ=香川、セロリ・白菜=長野、大根=青森、梅干し=和歌山、ひじき=長崎、鮭=北海道、鶏肉=宮崎、豆腐・油揚げ=佐賀・カナダ、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場

 鮭ご飯は梅干しを入れて炊き上げたご飯に焼いた鮭をほぐして混ぜます。鮭は三枚に卸した鮭をオーブンで焼き、調理師が手作業でほぐしています。骨が入らないように確認しながらの作業です。
 豆腐の団子入り野菜スープはその名の通り、豆腐を白玉粉に混ぜて団子にします。豆腐のたんぱく質がとれるだけでなく、軟らかい食感の団子になります。こちらも調理師が手作業で丸めていきます。
 ひじきの煮物は子どもたちに食べてほしい料理の一つです。真っ黒のひじきは子どもたちから敬遠されがちですが、油揚げを入れ、味も甘めにし食べやすくしました。
 初めは低学年の児童がなかなかひじきの煮物に手が伸びていませんでしたが、今日はなかよしっこ班での給食だったので、低学年の子は高学年が残さず食べる姿を見て自然と食べようという気持ちになったように感じます。「ひじきおいしいね!」と食べている子が多くいました。