学校日記

12月12日(金) 給食使用食材

公開日
2014/12/15
更新日
2014/12/15

今日のできごと

12月15日(月)
・高野豆腐deそぼろ丼
・大根のおでん煮
・野菜の梅ごまだれ
・牛乳

〈主な食材産地〉
さやいんげん=沖縄、キャベツ=愛知、しょうが=高知、人参=千葉、大蔵大根=東京、鶏ひき肉=宮崎、鶏卵=青森、きゅうり=宮崎、米=北海道、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
 
 今日は「地産地消」の献立でした。原町小学校ではJA世田谷目黒さんから世田谷区と目黒区で生産された農産物を納品していただき、給食に使用しています。今日は世田谷区から「大蔵大根」を届けていただきました。大蔵大根は普段八百屋さんやスーパーに並んでいる青首大根と呼ばれる品種と違い、「白首大根」の品種です。先の部分が上の部分と太さが同じなのが特徴です。世田谷区でしか生産されていないため、なかなかお目にかかることがないのですが、地産地消の食材ということで、今回は煮物に使いました。大蔵大根は青首大根に比べて水分が少ないので、煮崩れしにくく、煮物に適しています。今日はじっくり1時間半かけて煮ました。大根はひとつずつ面取りして下ゆでもしました。軟らかく煮上がった大根は「おいしい!」「もっと食べられるよ!」と子どもたちから好評でした。