学校日記

3月3日(木) 今日の給食

公開日
2011/03/03
更新日
2011/03/03

今日のできごと

 今日の献立は押し寿司・野菜のごま和え・いちご・牛乳です。
 3月3日は「ひなまつり」ということで、ひなまつりメニューを考えました。押し寿司はご飯と具を型に敷きつめて作ります。給食室では専用の型はありません。普段給食を配缶しているバットを型にしました。下から順にさやいんげん、炒り卵、ご飯、鮭フレーク、ご飯、煮物、ご飯・・・と順々に詰めていきます。炒り卵も煮物も手づくりです。鮭フレークは三枚下ろしの鮭を給食室で焼き、ほぐして作ったものです。押し寿司バットの数は13こにもなりました。全て詰め、重石をしてしばらく置いてからパットをひっくり返し、包丁でひとつずつカットします。崩れないように慎重にカットをするため、思っていたよりも時間がかかってしまい、4.5年生の給食がいつもより遅れてしまいました。(給食室でしっかり反省会をしました。)教室ではいつもと違うバットの向きに「?」になっている児童がいました。バットのふたを開けて「わー!」と歓声が上がるクラスもありました。いつもならトングでつかむところを崩れないようにするため、ヘラとビニール手袋を使って配りました。。低学年の子がきちんと配れるか心配でしたが、とても上手に配っていたのでとても感心しました。肝心の味のほうは「すごくおいしい!」「お寿司の味が苦手だったけど、これなら食べられます」ととても好評でした。