学校日記

1月26日(水) 今日の給食

公開日
2011/01/26
更新日
2011/01/26

今日のできごと

 今日の献立はブレッツェン・ソーセージとキャベツの煮込み・じゃがいものローズマリー風味・ネーブル・牛乳です。
今週は全国学校給食週間にちなみ、さまざまな給食を出しています。今日は世界の料理です。ドイツの料理に挑戦しました。ブレッツェンはドイツの白パンです。ドイツというと、ライ麦などを使った黒パンを思い浮かべる人も多いのではないかと思いますが、ドイツでも地域によって白いパンを主に食べているところもあるそうです。手づくりするために朝早くから生地こねが始まりました。給食室ではパンをこねる機械などはないのですべて手作業です。今日は17キロもの小麦粉(強力粉)を使いました。「ゆきちから」という国産小麦です。寒い給食室で調理さんが汗だくになりながら生地こねを30分ほどかけてした後、発酵させ、成型して焼き上げました。今日は焼き色をつけない白パンのため、低い温度でゆっくり時間をかけて焼きました。焼き上がったパンはふわふわで、子どもたちも「すごくおいしい!!!」とペロッと食べてしまっていました。見た目はいつものパンよりも小さいのですが、ふわふわしている割にはお腹にたまり、「このパンお腹がパンパンになる〜」と言っている子もいました。今日はそのほかにドイツの料理には欠かせないソーセージとキャベツを使った煮込みやじゃがいもを揚げてローズマリーをまぶした「ローズマリー風味」ととてもボリュームがあったにもかかわらず、どのクラスも残りが少なくよく食べていました。