10月4日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2010/10/04
- 更新日
- 2010/10/04
今日のできごと
今日の献立はご飯・汁ビーフン・菜脯蛋(ツァイプータン)・炒青菜(ツォーチンツァイ)・牛乳です。
今日は世界の料理「台湾」編です。汁ビーフンはビーフンという米で作られた麺を入れたスープです。そうめんより柔らかい麺のような感じといえばわかるでしょうか。鶏ガラでとっただしに人参やたけのこなど具だくさんのスープです。菜脯蛋は卵焼きです。具に切干大根が入っているのが特徴です。切干大根を他の具とともに油で炒め、鶏ガラスープを加えて焼きます。炒青菜は名前の通り、青菜の炒め物です。こちらにも鶏ガラスープを使い、炒めます。今日は小松菜を使いました。葉物は給食でよく使いますが、小松菜やホウレン草などは土が茎の内側まで付いているので、他の野菜以上に良く洗ってから使います。家庭だと少量でも、給食で使うとなると大量の小松菜を扱うことになります。今日は15キロもの小松菜が納品されました。写真に写っている小松菜は実際に使う量の半分の量です。(半分はもう洗ってあります。)このたくさんの小松菜を一本一本丁寧に洗わないと、土がなかなか落ちません。今日は調理師さんが丁寧に洗ってくれました。そのあと小松菜を切ったあとにももう一度洗います。また、炒青菜を作るときにも茎と葉を分けて炒めるなど、丁寧に作っていただきました。鶏ガラスープのうまみも出ておいしい炒め物になりました。しかし、大人には気にならない小松菜のほのかな苦みを子どもは強く感じるようで、「苦手」という子が多くいたのがとても残念でした。えぐみを抜くために一度下ゆでしているのですが、子どもたちは敏感に感じるようでした。