学校日記

6月28日 ビビンパ チャプチェ さくらんぼ 牛乳

公開日
2024/07/02
更新日
2024/07/02

駒場の給食

今日は韓国料理の献立です。
ビビンパの「ビビン」は混ぜる、「パ」はごはんを意味するそうです。
ひき肉をコチジャン等で炒り付けた肉そぼろと炒り卵を混ぜたごはん、
豆もやし・小松菜・にんじんを茹でて冷やしてから味をつけたナムルを
混ぜていただきました。
肉味噌のコクとナムルのにんにくが効いたごはんです。
チャプチェは韓国春雨の炒め物です。
韓国の春雨は、さつまいもが原料です。
色が灰色で、太くてもっちりした食感が特徴です。
豚肉はしょうが・にんにくと一緒に先に炒め
しょうゆと砂糖で味をつけて取り出しておきました。
にんじんも下茹でし、熱湯で戻した韓国春雨と
たけのこ水煮・にらと一緒に炒め合わせました。
仕上げにごま油・ごまを入れました。
しっかりした味付けのおいしい炒め物です。
さくらんぼは、山形県の齋藤農園さんから届けていただきました。
今年は佐藤錦の収穫が早くに終わってしまったため、
「紅秀峰」という品種のさくらんぼを届けてくれました。
甘くておいしいさくらんぼでした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城・岩手)
たまご(秋田)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(千葉)
大豆もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
にんじん(千葉)
たけのこ水煮(福岡)
にら(栃木)
さくらんぼ(山形 齋藤農園)