学校日記

6月4日 ごはん みそ汁 いかと小いわしのかりん揚げ 切干大根のカミカミサラダ 牛乳

公開日
2024/06/04
更新日
2024/06/04

駒場の給食

6月4日から一週間が「歯の健康を考える週間」ということで、
噛み応えのある「カミカミ献立」にしました。
いかのかりん揚げは、スティック状のいかに酒・しょうゆ・しょうがで
下味をつけておき、かたくり粉をまぶしてカラッと油で揚げました。
柔らかい種類のイカですが、適度な弾力があり噛み応えがあります。
小いわしは「ヨーロッパいわし」や「スプラット」と言われる小魚です。
いかと同じ味付けでかたくり粉をまぶして揚げました。
骨ごと食べられるので、歯や骨を作るカルシウムが多くとれます。
サラダは、切干大根をたっぷり使い、さっとゆでて冷やし
茎わかめやきゅうり・にんじんと一緒に、
しょうゆ味のドレッシングと混ぜました。
切干大根と茎わかめの違う食感を楽しめながら噛み応えがあるサラダです。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆今日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
いか(ペルー)
小いわし(ラトビア)
茎わかめ(徳島)
切干大根(宮崎)
えのき(長野)
長ねぎ(茨城)
きゅうり(東京 西東京市)
もやし(静岡)
にんじん(千葉)
しょうが(高知)