学校日記

8月29日 キムタクごはん 大平(おおびら) ココアちんすこう 牛乳

公開日
2023/08/29
更新日
2023/08/29

駒場の給食

キムタクごはんは、長野県の給食に出た料理です。
「漬物をもっと食べてほしい。」という願いがこめられているそうです。
キムチとたくあんで「キムタク」ごはんです。
米にしょうゆ・酒を入れて炊き、豚肉・キムチ・たくあん・長ネギ
小ねぎ・ごま・ごま油を炒めた具を混ぜ合わせました。
漬物のうま味と歯ごたえがおいしいごはんです。
大平は、「大いなる大地でとれた野菜を使った」汁物です。
長野県の郷土料理だそうで、「おおびら」と読むそうです。
山口県にも大平という汁物がありますが、
読みは「おおひら」だそうです。
ごぼう・れんこん・さといも・にんじん・こんにゃく・油揚げ・鶏肉
をだし汁で煮て、塩としょうゆで味をつけました。
野菜のうま味が出た汁物です。
ココアちんすこうは沖縄のお菓子です。
バスケットボールワールドカップの会場が沖縄県であること、
今日試合があること(ドイツ戦)でデザートをちんすこうにしました。
応援する気持ちを込めて食べてもらえたらうれしいです。
薄力粉・ラード・砂糖・ココアを合わせた生地を作り、
四角い形に分割して冷蔵庫でねかし、切り分けて形を整え
オーブンで焼きました。
サクッとした歯ごたえのクッキーのようなお菓子です。
ちんすこうは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の使用食材☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(群馬)
長ねぎ(青森)
たくあん(国産)
白菜キムチ(国産)
小ねぎ(福岡)
ごぼう(群馬)
鶏肉(宮崎)
油揚げ(愛知・佐賀)
れんこん(茨城)
さといも(千葉)
にんじん(北海道)
薄力粉(北海道)