学校日記

7月14日 ごはん かつお節ふりかけ 治部煮 金時草のお浸し 金時草のキラキラゼリー 牛乳

公開日
2023/07/14
更新日
2023/07/14

駒場の給食

今日は石川県の郷土料理です。目黒区と金沢市が友好都市ということで
給食で郷土料理を取り入れました。
治部煮は、石川県の代表的な郷土料理です。
鶏肉・すだれ麩・にんじんなどの野菜を煮た煮物です。
鶏肉に小麦粉をまぶして野菜と煮る作り方が一般的ですが
給食では大量になり、とろみがつきすぎてしまうので、
小麦粉をまぶしたあとに、オーブンで焼き、
野菜を煮たところに入れました。
たけのこ・かぶ・にんじん・すだれ麩をゆっくり煮てくれたので、
味のしみた治部煮でした。
金時草は加賀野菜のひとつです。
金時草のお浸しは、金時草を茹でて流水で冷やし、
茹でたほうれん草とあわせ、
砂糖・しょうゆ・みりんを煮たたれをかけました。
金時草は茹でるとぬめりが出る野菜ですが、クセがあまりなく
食べやすい野菜です。おいしいお浸しでした。
ゆで汁と水に浸した汁が、きれいな紫色のため
砂糖・カラギーナンを入れてゼリーにしました。
サイダーと寒天を合わせたサイダーゼリーをクラッシュして
ゼリーが固まった後にかけました。
ゼリーの食感とサイダーゼリーの甘さがおいしいゼリーです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地予定★
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
粉かつお(鹿児島・静岡)
すだれ麩(石川)
鶏もも肉(宮崎)
かぶ(東京 西東京市)
じゃがいも(東京 西東京市)
茹でたけのこ(鹿児島)
にんじん(青森)
ほうれん草(群馬)
金時草(石川)