1月17日 さつまいもと小豆のおこわ みそ汁 千草焼き 磯香あえ 牛乳
- 公開日
- 2023/01/17
- 更新日
- 2023/01/17
駒場の給食
2日遅れですが、小正月にちなんだ献立です。
小正月には小豆粥をたべる風習から、
今日の給食では、小豆のおこわにさつまいもを入れました。
小豆のゆで汁と塩を入れて、
米・もち米・さつまいも・小豆を炊きました。
小豆の赤い色が邪気を払うといわれ、
赤飯などおめでたいときに食べられます。
小豆の赤い色が付いたおいしいおこわができました。
黒ごまをふってバットに配缶しました。
みそ汁は、豆腐・えのきたけ・わかめ・長ねぎの具です。
煮干しと昆布でとっただし汁のうま味が出ています。
千草焼きは色々な具が入った卵焼きです。
にんじん・鶏ひき肉・玉ねぎ・長ねぎ・パセリを炒めて
卵液を入れて混ぜ合わせ、
天板に流し入れてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
3段階で大きさを分けて、カットしました。
ふんわりおいしい卵焼きです。
磯香あえは、小松菜・もやし・にんじんを茹でて冷やし、
しょうゆ・みりんを煮たたれと合わせ、
細かくちぎった海苔を合わせました。
海苔としょうゆの香りがおいしいあえ物です。
一汁二菜の和食献立です。
小豆のごはん食べてくれるかな・・・と心配していましたが、
どの学級もよく食べてくれました。
☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
もち米(千葉)
小豆(北海道)
卵(秋田)
鶏ひき肉(宮崎)
さつまいも(千葉 多古町)
長ねぎ(東京 西東京市)
にんじん(東京 西東京市)
小松菜(東京 西東京市)
えのきたけ(長野)
たまねぎ(北海道)
パセリ(香川)
もやし(静岡)