学校日記

9月21日 野菜クッパ タットリタン 牛乳

公開日
2022/09/21
更新日
2022/09/21

駒場の給食

今日は韓国料理の献立です。
野菜クッパの「クッ」はスープを、
「パ」はごはんを意味するそうです。
雑炊のようなものです。
スープは鶏がらでとり、
鶏肉・にんじん・たまねぎ・だいこん・チンゲン菜を煮て
溶き卵を流し入れました。
にんにくのみじん切りとごま油を入れて仕上げました。
やさしい味のスープです。ごはんにかけていただきました。
タットリタンの「タッ」は鶏肉、「タン」は「湯」と意味するそうです。
鶏肉の肉じゃがですが、コチジャン入りでピリ辛なのが特徴だそうです。
ごま油でニンニク・しょうが・長ネギを炒め、
酒・しょうゆ・コチジャンで下味をつけた鶏肉を炒め
にんじん・たまねぎとともにじゃがいもを煮ました。
じゃがいもは、スチームコンベクションオーブンで蒸してから
煮汁に入れて煮ました。
調味料にもコチジャンを入れるので、
低学年と高学年で辛さを調節しました。
しっかり味のピリ辛の煮物です。
さっぱり味のクッパとピリ辛のタットリタンがよく合いました。
今日はとてもよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鶏肉(宮崎・茨城・栃木)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
だいこん(北海道)
チンゲン菜(茨城)
長ねぎ(秋田)
たまご(秋田)
にんにく(青森)
じゃがいも(北海道)