学校日記

9月8日 さつまいもごはん 冬瓜と小松菜のみそ汁 鮭のホイル焼き 牛乳

公開日
2022/09/08
更新日
2022/09/08

駒場の給食

今日は実習生さんが考えた献立です。
秋においしいさつまいも・鮭・きのこを使った献立で
「旬」を楽しんで欲しいという思いで作ったそうです。
さつまいもごはんは、さつまいも・米を炊きこみました。
酒・砂糖・しょうゆも入れて炊きこんでいます。
炊きあがってから、黒ごまを入れて仕上げました。
さつまいものホクホクの甘さがおいしいごはんです。
みそ汁は、冬瓜・油揚げ・小松菜を入れました。
冬瓜は下茹でして、味がしみ込みやすいようにしました。
鮭のホイル焼きは、鮭に塩・こしょう・酒で下味をつけておき、
野菜(たまねぎ・にんじん・えのき・エリンギ)にも下味をつけ、
アルミホイルに、野菜・鮭をのせ、
バターとしょうゆとレモン汁を混ぜたものをかけてから包みました。
スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。
鮭がふっくらとしたホイル焼きができました。
給食時間には、各教室を実習生も巡回し児童の様子をみたり、
話したりしました。放送で「旬を味わってほしい」ことを伝えました。
ごはんとみそ汁は少し残りが多くなってしまいましたが、
鮭はよく食べてくれていました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
さつまいも(千葉)
とうがん(神奈川)
油揚げ(愛知・佐賀)
こまつな(東京 田無)
銀鮭(宮城)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
エリンギ(長野)
えのきたけ(長野)