学校日記

8月29日 キムタクごはん 大平(おおびら) みかんジュレ 牛乳

公開日
2022/08/29
更新日
2022/08/29

駒場の給食

キムタクごはんは、長野県の給食に出た料理です。
「漬物をもっと食べてほしい。」という願いがこめられているそうです。
キムチとたくあんで「キムタク」ごはんです。
米にしょうゆ・酒を入れて炊き、豚肉・キムチ・たくあん・長ネギ
小ねぎ・ごま・ごま油を炒めた具を混ぜ合わせました。
漬物のうま味と歯ごたえがおいしいごはんです。
大平は、「大いなる大地でとれた野菜を使った」汁物です。
ごぼう・れんこん・さといも・にんじん・こんにゃく・油揚げ・鶏肉
をだし汁で煮て、塩としょうゆで味をつけました。
野菜のうま味が出た汁物です。
にんじんとれんこんは、スチームコンベクションオーブンで蒸してから
入れて煮ました。色がきれいなまま歯ごたえも残せました。
みかんジュレは、オレンジジュース・カラギーナン・砂糖で作った
やわらかめのゼリー液を食缶に流し入れ、冷やし固めた後に
お玉でクラッシュしてみかん缶を混ぜました。
やさしい甘さのデザートです。
水泳授業後の児童が寒かったようで、調理員さんに
「今日は温かい汁ありますか?」と聞いてきて、
「ありますよ」とこたえると「やったー!」と喜んでいたそうです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の使用食材☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
長ねぎ(秋田)
たくあん(国産)
白菜キムチ(国産)
小ねぎ(福岡)
ごぼう(青森)
鶏肉(山梨)
れんこん(茨城)
さといも(宮崎)
にんじん(北海道)
みかん缶(国産)