学校日記

6月29日 野沢菜ごはん 呉汁 芋ようかん 牛乳

公開日
2022/06/29
更新日
2022/06/29

駒場の給食

野沢菜ごはんは、野沢菜を細かく刻んで軽く炒め
炒ったちりめんじゃこ・ごま・炒り卵を
炊けたごはんと混ぜ合わせました。
米は野沢菜の漬け汁と塩で味をつけて炊きました。
野沢菜とじゃこの塩味とごはんがよく合います。
呉汁は、茹でた大豆を細かく刻んだもの(呉)
を具沢山のみそ汁に入れたものです。
細かくすることで、あまり意識せず大豆を食べられます。
いもようかんは、さつまいもを蒸してつぶし、
砂糖・粉寒天を溶かした液を混ぜて平らに伸ばして
冷やし固めました。
今回は、白いんげん豆を茹でてつぶしたものも混ぜました。
甘さ控えめの芋ようかんです。
1年生は野沢菜ごはんを少なめにしていたのですが
食べてみると「おいしい!」となり、
おかわりした児童が何人もいました。
今日も暑く、ごはんやみそ汁は残りが多めになっていましたが
芋ようかんはよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
ペンネ(イタリア)
オリーブ油(イタリア)
にんにく(青森)
たまねぎ(兵庫)
ホールトマト(イタリア)
キャベツ(秋田)
きゅうり(岩手)
にんじん(埼玉)