学校日記

3月14日 大豆ピラフ チキントマトビスク ブラッドオレンジ 牛乳

公開日
2022/03/14
更新日
2022/03/14

駒場の給食

 今日は2種類の豆を使って給食を作りました。ピラフには大豆をたっぷり入れました。しめじやにんじん、コーン、インゲンなども入れ、彩もきれいでしたが、大豆は苦手な子が多く、量も多かったので少し残ってしまい残念でした。ビスクはフランスのスープの一つで、カニやエビで作られることが多いですが、今日はとり肉とマッシュルーム、トマトを使って作りました。クリーミーでおいしかったですが、マッシュルームや白いんげん豆が苦手な子がいたので、こちらも少し残ってしまいました。くだものはこれから旬を迎えるブラッドオレンジです。もともとイタリアで作られていたくだもので、寒さに弱いので日本では栽培されていませんでしたが、温暖化で気温が高くなってきたことから、日本でも作られるようになりました。見た目が血のように赤いので、1年生は食べる前に「血の味がするの?」と心配していましたが、もちろん血の味はせず、酸味がおいしい果物であることを伝えました。4月にも登場するので、その時にはもっと残さず食べてもらえりょうになるとよいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・白菜…茨城
・えのきだけ…長野
・シシャモ…カナダ アイスランド
・リンゴ…青森
・玉ねぎ…北海道
・小松菜…東京
・もやし…神奈川
・人参…徳島
*今日のにんじんは徳島産でした。