3月3日 鮭ちらし寿司 すまし汁 いちご桜餅 牛乳
- 公開日
- 2022/03/03
- 更新日
- 2022/03/03
駒場の給食
今日はひな祭りなので、ピンク色の鮭ちらし寿司と桜餅を作りました。鮭ちらし寿司は、銀鮭を焼いてほぐしたもの、炒り卵、レンコン(寿司酢につけたもの)、ゴマを混ぜ込み、上から菜花と花形のにんじん、刻みのりを散らしました。しゃけは好きな子が多いので、ボリュームがありましたが、よく食べてくれました。すまし汁には、桜の形のかまぼこを入れました。三つ葉を入れたので、少し苦手な子もいたようです。デザートは道明寺粉を使った桜餅を作りました。今年は小麦粉を使った長命寺に挑戦しようと試作をしたのですが、オーブンのせいかうまくいかず、例年通りの道明寺にしました。道明寺粉は、ビーツのピューレを使って色付けしました。加熱前は鮮やかなピンクでしたが、蒸すとくすんだピンクになってしまいました。手作りのあんこといちごを蒸した道明寺粉で包み、桜の葉の塩漬けで包みました。子どもたちは、「あんこが苦手。」「葉っぱは食べられない。」と苦手な子もいましたが、食文化の一つとして、桜餅についてしてもらえたらと思い、取り入れました。
★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ…北海道
・人参…埼玉
・ジャガイモ…鹿児島
・ホタテ貝 ニンニク…青森
・パセリ…千葉 静岡
・鶏むね肉…栃木 茨城 宮崎
・ブロッコリー…愛知
・カリフラワー…茨城
*今日の桜の葉の塩漬けは宮崎産でした。