2月3日 恵方巻き すまし汁 節分豆 いよかん 牛乳
- 公開日
- 2022/02/03
- 更新日
- 2022/02/03
駒場の給食
今日は節分だったので恵方巻を作りました。節分には、その年の恵方をむいて、目をつぶって無言で食べると願いが叶うと言われています。今年の恵方は北北西やや北、ということで、学校で教室の前のドアの方角でした。クラスによっては、全員が机を恵方に向けて食べてくれていました。今日の恵方巻には、卵焼き、焼き肉、きゅうり、かにかまを入れました。給食室では、卵焼きを焼いて、のりの大きさに合わせて切ったり、かにかまを蒸したり、や筋肉をつくったりと大忙しでしたが、調理師さんががばってくれました。のりにご飯を伸ばす作業が一番大変で、それぞれの具をのせて巻いていきます。お休みの子が多かったので、今年は全員分で350本の恵方巻を作りました(例年は400本くらいです)。2年生以上は一人1本、1年生は大きな恵方巻を半分に切って提供しました。すまし汁には、鬼の絵の描いているかまぼこを入れました。節分豆は、ふつうの大豆は苦手という子も食感が違うからか、食べてくれていました。
★明日の給食食材産地予定★
・玉葱…北海道
・ニンニク…青森
・マッシュルーム…山形
・豚肉…茨城 群馬 栃木
・レモン…東京
・ジャガイモ…長崎
・人参…埼玉
・キュウリ…宮崎
・ビーツ…
・キャベツ…愛知 群馬
・はるか…愛媛 高知