学校日記

12月2日 ごはん すまし汁 サバのぬかみそ炊き がめ煮 牛乳

公開日
2021/12/02
更新日
2021/12/02

駒場の給食

 今日は北九州地方にある福岡県の郷土料理であるサバのぬかみそ炊きとがめ煮を作りました。サバのぬかみそ炊きは、見た目はサバのみそ煮に似ていますが、みそではなく、ぬかみそを使って煮るところが違います。サバの臭みが出ないよう、しょうがと昆布を使ってじっくり煮て作りました。しっかりした味だったので、白いご飯が進む味でした。がめ煮は、「がめくりこむ=よせあつめる」という方言からこの名前になりました。いろいろな根菜と鶏肉の煮物で、地方によっては筑前煮と呼ばれています。味がしみてとてもおいしくできましたが、レンコンが苦手、ゴボウが苦手、という子もいました。今日のような和食を好きになってもらえるよう、食文化について伝えつつ、おいしく食べやすいよう作っていきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・セロリ…静岡
・玉ねぎ…北海道
・にんじん…東京
・ピーマン…茨城
・鶏肉…宮崎 茨城 栃木
・レモン…広島
・キュウリ…千葉
・キャベツ…愛知
・サツマイモ…東京