学校日記

1月12日 五目ずし すまし汁 おしるこ 牛乳

公開日
2021/01/12
更新日
2021/01/12

駒場の給食

 今日は2021年初めての給食でした。五目ずしには、ニンジンや高野豆腐、油揚げ、レンコン、エビを煮たものを入れました。錦糸卵は、調理師さんが一枚一枚丁寧に焼いて、細く切ってくれました。すまし汁には、ほうれん草と梅型のかまぼこ、えのきだけ、絹ごし豆腐を入れました。お汁粉は、例年おもちを焼いて作っていましたが、冷めてしまうとどうしても固くなってしまうので、今年は白玉粉で大き目のおだんご(おもち)を作りました。「あんこは苦手。」という子もいますが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれていました。
 新型コロナウイルス感染症の対策の一環として、1月より、人数の多い5年生を2つに分けて、ランチルームと学習室を利用し、給食を食べることにしました。1クラス当たりの人数が減ったことで、配膳も早くなり、待っている時間も少ないことから、とても静かに給食の準備〜片づけを行うことが出いました。

★今日の給食食材産地★
・レンコン…佐賀
・エビ…バングラデシュ
・人参 ほうれん草…埼玉
・インゲン…沖縄
・卵…秋田
・えのきだけ…長野

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ ジャガイモ…北海道
・人参…東京
・ニンニク…青森
・かぶ…千葉
・りんご(缶)…青森
・豚ひき肉…熊本
・鶏肉…宮崎 鹿児島