12月11日 ごはん 大根葉のふりかけ おでん 即席漬け みかん 牛乳
- 公開日
- 2020/12/11
- 更新日
- 2020/12/11
駒場の給食
今日は八王子市の元気農場でとれた大根をつかっておでんを作りました。給食のおでんはごった煮のようになってしまうことが多いですが、駒場小学校では6種類の具が一人に一つずついくようにおでんを作っています。そのため、調理師さんは朝から大忙しで、大根やこんにゃく、ちくわぶは数を数えながら切り隠し包丁を入れ、たまごはゆでて殻をむいて、それぞれの具をいくつかの釜や鍋に分けて煮ています。昆布は初めて塩蔵のむすび昆布を使いましたが、歯ごたえが良く、とてもおいしくできました。できるだけ温かい状態で出したいので、数えてから熱々の煮汁をかけました。教室では配膳が大変そうでしたが、「おいしかった!」という声を聞くことができてよかったです。大根の葉は刻んでちりめんじゃこやかつお節と一緒にふりかけにしましたが、配膳が忙しくなってしまうので、給食室でごはんに混ぜ込みました。即席漬けは、白菜をさっとゆでて塩でもみ、ゆずの果汁や果皮と塩昆布を入れて作りました。さわやかな香りがおいしかったですが、「ゆずが苦手。」という子が低学年には多くいました。
今日から、パクパクだよりを黒板に投影してもらうことになりました。放送だけでは伝わらない、視覚的な部分で給食のポイントや食文化などについて伝えていきたいと思います。
★14日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・セロリ…長野 静岡
・玉ねぎ…北海道
・人参…東京
・マッシュルーム…山形
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・オクラ…沖縄
・サツマイモ…東京