2月17日 ごはん きりたんぽ汁 ワカサギのから揚げ いぶりがっこ ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳
- 公開日
- 2020/02/17
- 更新日
- 2020/02/17
駒場の給食
今日は秋田県の郷土料理を作りました。きりたんぽは、ごはんをつぶしてぼうに巻き付けて焼いたもので、鍋料理に使われることが多いです。今日は、ごぼうやマイタケ、大根など、たっぷりの野菜が入った汁ものと一緒にいただきました。子どもたちも「きりたんぽは大好き!」と知っている子が多く、よく食べてくれました。
いぶりがっこは、大根の漬物をいぶしたもので、独特の香りがあります。「食べたことあるよ!」という子もいましたが、初めて食べるという子も多くいました。やはり、初めて食べるものはなかなか箸が進まない様子でした。
旬のワカサギは卵がたくさん入っていて、塩加減もちょうどよく、骨も気にせず食べることができました。
★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・タケノコ…佐賀 愛媛 大分 熊本
・人参…東京 千葉
・豚肉・・・ 熊本
・もやし…静岡
・白菜…兵庫
・長ネギ…東京
・青梗菜…静岡
・はるみ…和歌山