学校日記

12月9日 ごはん おくずかけ サメのごまみそ焼き おひたし がん月 牛乳

公開日
2019/12/09
更新日
2019/12/09

駒場の給食

 今日は宮城県の郷土料理でした。おくずかけは、片栗粉でとろみをつけた汁もので、そうめんが入っているのが特徴です。寒い日だったので、とろみのついた汁ものは、よりおいしく感じました。サメは気仙沼でとれたものです。気仙沼ではサメの水揚げが盛んで、普段から食卓に上る食材です。今日は焼いてからごまみそだれをかけました。お浸しには、小松菜、にんじん、しめじを入れました。しめじは調理師さんが薄味でさっと煮てくれたので、とてもおいしくできました。きのこが苦手な子もけっこういましたが、ほとんど残さず食べてくれていました。がん月は、黒砂糖を使った蒸しパンのようなもので、今日は黒ゴマを入れて作りました。
 今日は5年2組がランチルームに来てくれました。先週は学級閉鎖等もありましたが、今日はお休みの子も少なく、完食してくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ ジャガイモ…北海道
・にんじん…東京
・パセリ…静岡 長野
・ブロッコリー…愛知
・レモン…愛媛
・リンゴ…長野
*今日のいんげんは長崎産でした。