7月1日 バターライス ラタトゥイユ マスのムニエル パセリポテト バレンシアオレンジ 牛乳
- 公開日
- 2019/07/01
- 更新日
- 2019/07/01
駒場の給食
今日はフランス料理特集でした。ラタトゥイユは、夏野菜のトマト煮込みで、ある6年生にずっとリクエストされていたので取り入れました。給食でトマト煮を作る場合、トマトを入れて大きな鉄窯で煮込んでいると、トマトの酸と鉄が反応して色や味が悪くなってしまうことがあります。そのため、トマトはトマトでガスコンロの大きな鍋で煮て酸味を飛ばしました。ズッキーニやナスなどの野菜は素揚げをすれば簡単にきれいな色に仕上がりますが、油分を多く使ってしまうので、調理師さんがそれぞれの具材を数回に分けて炒めて合わせるという作り方をしてくれました。野菜が煮くずれることもなく、とてもおいしくできました。ズッキーニやナスは苦手という子が多いので、残りが多くなってしまうかと心配しましたが、思ったより食べてくれてよかったです。マスは小麦粉をまぶしてバターを塗り、オーブンで焼いたからレモン汁をスプレー出かけました。こちらは子どもたちに人気で、「また作って!」と声をかけられました。くだものは小夏ちゃんの予定でしたが、西日本の大雨の影響で輸送が間に合わず、急遽バレンシアオレンジに変更になりました。和歌山産のバレンシアオレンジで、さっぱりとしておいしいオレンジでした。
今日は6年2組がランチルームに来てくれました。最近残量が気になっているので、「苦手なものも一口は食べる」ことの大切さについてお話しました。ラタトゥイユが苦手な子が多くいましたが、全体ではほとんど残らずよかったです。
★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・青森
・えのきだけ・・・長野
・アジ・・・長崎
・しょうが・・・高知
・とうもろこし・・・千葉
・モヤシ・・・神奈川
・小松菜・・・東京
・にんじん・・・埼玉 青森
*今日のナスは茨城産でした。