学校日記

4月25日 たけのこごはん 沢煮椀 シシャモのごま衣揚げ 磯香ポテト ジョア

公開日
2019/04/25
更新日
2019/04/25

駒場の給食

 今日は旬のたけのこを使ってたけのこごはんを作りました。全員分で28.5キロのたけのこを、米ぬかやとうがらしといっしょに煮てから、食べやすい大きさに切り、油揚げといっしょに煮てごはんに混ぜました。今の時期しか味わうことができないとてもおいしいごはんでしたが、低学年を中心に苦手な子が多く、少し残ってしまったのが残念でした。沢煮椀には、ゴボウや大根、ニンジンなどの千切りにした野菜と豚肉、えのきだけ、小松菜が入っています。朝早くから、調理師さんがていねいに千切りにしてくれたので、とてもきれいな汁物になりました。ししゃもは、ゴマを入れた衣をつけて油であげました。磯香ポテトは、ジャガイモをむしてから青海苔と塩・こしょうで和えたものです。飲み物はジョアにしました。「なんでジョアなの?」と質問する1年生がいたので、栄養のバランスや全体の量を考えて(ジョアは牛乳よりも量が少ないので)いることをお話しました。

★明日の給食食材産地予定★