学校日記

6月28日 ごはん みそしる アジのサンガ焼き きゅうりとわかめの酢の物 牛乳

公開日
2018/06/28
更新日
2018/06/28

駒場の給食

 今日は鹿児島産の地アジをつかってサンガ焼きを作りました。サンガ焼きは千葉県の郷土料理で、漁師さんが船の上で魚をたたいてみそなどを入れた「なめろう」を焼いたものです。今日は食べやすいように鶏ひき肉も使いました。また、臭みけしにシソを入れました。しっかり目の味付けだったので白いごはんに良く合っていました。
 きゅうりとわかめの酢の物は、東京都の田倉農園さんからとどけてもらったきゅうりを使いました。甘酸っぱい味付けだったので苦手な子が多いと思いましたが、「また作ってほしい!」「もっとおかわりしたい。」という声がたくさんありました。
 今日は4年1組がランチルームに来てくれました。手際よく準備をし、挨拶もしっかりして給食も残さず食べてくれました。よくかんで食べることの話をすると、一口で何回かんでいるか数える子が多く、意識をしてもらえてよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・香川
・キャベツ・・・秋田
・きゅうり トマト・・・東京
・にんじん・・・埼玉
・ニガウリ・・・長崎 群馬
・ピーチパイン・・・沖縄