学校日記

12月9日 ゆかりご飯 さつま汁 バサの竜田揚げ お浸し 牛乳

公開日
2016/12/09
更新日
2016/12/12

駒場の給食

今日は初めてバサという魚をつかいました。子供たちから、サバと間違えたのかと思った!と言われました。聞き慣れない魚に興味を持ってくれたようです。バサはナマズの仲間で、味に癖のない白身の魚です。よくフィッシュバーガーなどに使われていたりします。食べやすかったのか、おいしい!と言ってよく食べていました。魚の切り身の大きさは、低学年、中学年、高学年で大きさを変えています。高学年の分は大きいので大丈夫でしたが、小さい低学年の分は、揚げるときに切れてしまうことがありました。
お浸しは、ほうれん草と白菜、油揚げを入れてつくりました。お浸しの白菜とさつま汁に入れた長ネギは、八王子の菱山さんという農家の方が育てたものをつかいました。さつま汁のさつまいもは、八王子の立川さんという農家の方に届けてもらいました。東京産の新鮮な野菜をおいしくいただきました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・にんにく・・・青森
・人参・・・千葉(冨里)
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・長ねぎ・・・千葉か埼玉
・小松菜・・・千葉か群馬
・もやし・・・山梨
・にら・・・高知
・りんご・・・長野