学校日記

11月16日 大根菜飯 おでん ごま和え みかん 牛乳

公開日
2016/11/16
更新日
2018/01/24

駒場の給食

今日は世田谷区で育てられた大蔵大根をつかって、大根菜飯とおでんをつくりました。大蔵大根は、根の上部から、先までが同じ太さなのが特徴です。水分が少なく荷崩れしにくく、おでんなどの煮物にすると身が締まって味がよく染みます。今日は重さを揃えて切り、朝から煮ました。味が染みていておいしかったです。おでんには、大根のほかに昆布、ハマト揚げ、こんにゃく、ちくわぶ、たまごを入れました。一つずつ数えて配缶するので時間がかかってしまいました。
菜飯は、納品業者の方が多めに届けてくれた大根の葉を小口切りにして茹で、ちりめんじゃこと合わせてご飯に混ぜました。量がたくさんあったので、調理さんは大変でしたが朝早くからがんばってくれました。
ごま和えは東京産の小松菜を使用しました。ごまだれが野菜によくからんでいました。
果物のみかんは、愛媛県産の無茶々園という農園から温州みかんを届けてもらいました。(和歌山県から変更しました。)みかんが好きな子が多いのか、おかわりじゃんけんで盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・ピーマン・・・宮崎
・キャベツ・人参・・・東京
・玉葱・・・北海道
・さつまいも・・・鹿児島
・たまご・・・秋田
・鶏肉・・・鳥取