学校日記

7月7日 七夕ちらしずし すましそうめん 流れ星ゼリー 牛乳

公開日
2015/07/07
更新日
2015/07/07

駒場の給食

 今日は七夕なので、星形にぬいたにんじんを飾ったちらしずしや澄ましそうめんを作りました。ちらしずしには、にんじんと高野豆腐、油揚げを煮たものを混ぜ、上から錦糸卵と枝豆、カニかま、星形人参を飾りました。錦糸卵は、調理師さんが1枚1枚フライパンで丁寧に作ってくれたものを千切りにしました。飾り付けをきれいにしてくれたので、各クラスでバットのふたを開けたとき、子供たちが「わぁ!すごい。」と喜んでいました。澄ましそうめんには、そうめんとオクラ、星形のかまぼこを入れました。オクラは鉄釜で作ると汁が黒く変色してしまうので、ステンレスのティルティングパンという釜で作りました。流れ星ゼリーは、パンナコッタの上にクラッシュしたサイダーゼリーと星形パインをのせ、メロンを飾りました。
 今日は全体的に手がかかるメニューだったので、大忙しでしたが、調理師さんが朝早くから頑張ってくれました。
 今日は1年2組がランチルームに来てくれました。食べやすいメニューだったこともあり、みんな時間内に食べ終わることができました。4月と比べると、1年生はだいぶ食べるのが早くなったなぁと感じています。

★明日の給食食材産地予定★
・スケトウダラ・・・北海道
・キャベツ・・・秋田(東京から変更)
・玉ねぎ・・・香川
・長ネギ・・・千葉(九十九里)
・じゃがいも・・・長崎
・パセリ・・・長野
・ピーチパイン・・・沖縄西表島