1月19日 ごはん さつま汁 手作りさつま揚げ 磯香和え 牛乳
- 公開日
- 2015/01/19
- 更新日
- 2015/01/19
駒場の給食
今日は鹿児島県の郷土料理でした。さつま汁は、本来は薩摩鶏が入った具だくさんの汁物で、給食では鶏肉、ごぼう、大根、ニンジン、長ネギ、さつまいも、こんにゃくを入れました。さつま揚げは、タラとイカのすり身をよく練って、ごぼうやにんじん、長ネギ、山芋などを入れて混ぜ、形を整えて油で揚げました。本場のさつま揚げは砂糖がたっぷり入っているので甘いですが、今日はごはんのおかずになるような味付けにしました。1年生の教室では「さつまあげ、おいしい!」と声をかけてくれる子もいました。磯香あえは、たっぷりののりで小松菜・にんじん・もやしを和えたものです。糊の香りが香ばしく、ごはんにもよく合っていました。
今日は3年1組がランチルームに来てくれました。来る時間が遅くなってしまいましたが、みんな残さずよく食べてくれました。
★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉(八街)
・パセリ・・・香川
・レモン・・・広島
・白菜・・・東京都八王子