11月28日 お赤飯 すまし汁 赤魚の西京焼き 野菜のうめごまだれ 紅白ゼリー 牛乳
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
駒場の給食
明日は80周年記念式典なので、お祝いの給食メニューにしました。お赤飯は、昔からおめでたい時に食べられてきました。給食では、ささげを固めに煮て、もち米といっしょにたきこみました。すまし汁には、三つ葉とえのき、わかめ、豆腐を入れました。子供たちの中には「この緑の(三つ葉)が苦手・・・。」という子もいましたが、三つ葉が入ると香りがよく、とてもおいしいすまし汁になります。食べなれて、味覚が育ってくると「おいしい」と感じることができる食べものの一つだと思います。赤魚の西京焼きは、西京味噌とみりん、日本酒、砂糖で漬けこんで焼いたものです。西京味噌の上品な味と、赤魚のあっさりとした味がよくあっていて、子供たちも「この魚おいしい!」とよく食べてくれました。紅白ゼリーは、いつもは牛乳ゼリーになってしまうので、今日はリンゴゼリーとブドウゼリーで紅白にしました。ブドウゼリーがゆるめだったのですが、それはそれでおいしかったようで、お休みの子がいたクラスではじゃんけん大会で盛り上がっていました。
★12月2日の給食食材産地予定★
・大豆・・・北海道
・鮭・・・チリ
・大根・・・東京都目黒区
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・千葉山武
・白菜 小松菜 長ネギ・・・東京都八王子市
・鶏ひき肉・・・岩手
・豚肉・・・熊本
・しょうが・・・高知
・みかん・・・愛媛