学校日記

12月21日 ごはん みそしる サワラの幽庵焼き かぼちゃの甘煮 赤カブの甘酢漬け 牛乳

公開日
2012/12/21
更新日
2012/12/21

駒場の給食

 今日は冬至なので、かぼちゃをつかったメニューを考えました。大量調理になると、カボチャは煮崩れてしまうので難しいですが、今日は調理師さんが一つ一つ面取りをして、重ならないように2回に分けて煮てくれました。ごはんにも合うように、甘すぎないように仕上げました。子どもたちは「かぼちゃは家でもよくお母さんが作ってくれるから好きだよ。」という子もいれば、「かぼちゃは嫌い・・・。」となかなか箸が進まない子もいました。カボチャ自体がほくほくしていて、煮汁を全部吸ってしまったのですが、おいしくできました。また、ゆずは果汁をサワラの漬け汁に使い、果皮をタレに入れたので、ほんのりゆずの香りがしておいしかったです。赤カブは今が旬です。うすく切ってさっとゆで、塩でもんでから甘酢に漬けました。酢と合わさると、とても鮮やかな赤になりきれいでした。
 今日は2年1組がランチルームに来てくれました。先週の残量調査でも2年1組はがんばっていましたが、今日もほとんど残さずきれいに食べてくれました。2年生のはじめの頃とくらべると、体も大きくなり、苦手なものもがんばって食べるようになり、子どもたちの成長を感じるこの頃です。
 
★25日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・千葉富里
・ホールコーン 玉ねぎ・・・北海道
・鶏肉 きゅうり・・・宮崎
・ブロッコリー・・・愛知
・じゃがいも・・・長崎
・レモン・・・広島
・いちご・・・長崎か佐賀

*本日のジャガイモは長野県産の予定でしたが、長崎に変更になりました。