学校日記

5月22日 桜エビとそら豆のごはん  みそ汁 焼きシシャモ 磯香あえ 牛乳

公開日
2015/05/22
更新日
2015/05/22

駒場の給食

 今日は旬の桜エビとそら豆をご飯に混ぜました。桜エビは駿河湾でとれた釜揚げのものを使いました。そら豆は1年2組の子供たちが生活科の時間にむいてくれました。さやむきははじめてという子が多く、「思ったよりかたかった。」「たくさんできて楽しかった!」「ピーマンみたいなにおいがする。」などの発言があり、よい経験ができました。給食の時間には、「ぼくたちがむいたそらまめだ!」ととても喜んでいました。ただ、全体では「そら豆が苦手。」「桜エビが苦手。」という子がけっこういたので、いつものごはんよりは残りが多く残念でした。みそ汁は旬の春キャベツとえのきだけ、わかめ、油揚げを入れました。シシャモは、今回はシンプルに焼いただけだったので、頭から食べるのに抵抗が多い子もたくさんいました。「頭から食べると頭がよくなるよ。」「尻尾から食べると足が速くなるよ。」と1年生では一生懸命食べていました。

★25日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・玉ねぎ・・・兵庫
・にんじん・・・千葉(銚子・山武)
・キャベツ・・・神奈川
・もやし・・・静岡
・長ネギ・・・千葉(山武・緑区)
・ニラ・・・高知
・豚肉・・・熊本
・日向夏・・・宮崎