学校日記

9月21日 はいがごはん さつま汁 ムロアジのハンバーグ ひじきサラダ 牛乳

公開日
2011/09/21
更新日
2011/09/21

今日の給食(23年度)

 今日は八丈島産のムロアジミンチをつかってハンバーグを作りました。魚臭さもまったくなく、やわらかくておいしかったです。子どもたちも「お肉みたい。」とよく食べてくれました。ただ、今日は台風の関係で午前授業となり、食べる時間があまりとれなかったことからどのクラスでも全体的に残りが多くなってしまい残念でした。
 特にひじきのサラダは食べ慣れていないからか、「これは無理・・。」「ひじき嫌い。」とたくさん残ってしまい残念でした。駒場小学校では野菜を使ったサラダがたくさん残ることが多く、今までの食習慣が関係していると思います(私が以前いた学校では、サラダ類は毎日ほとんど残りませんでした)。提供する量も考えつつ、食べ慣れていけるよう給食に取り入れていきたいと思います。
 また、試食会の意見をもとに、9月よりはいがごはんを取り入れてきましたが、6年生の中には胚芽ごはんが苦手な子が多いようで、たくさん残ってしまいました。毎回胚芽ごはんではないのですが、「いつも胚芽ごはんでいやだ・・・。」と印象が強いようです。栄養価のこと、かみ応えのことも話しましたが、なかなか受け入れがたいようでした。逆に、ご家庭で毎日胚芽ごはんや玄米を食べている子は抵抗なく食べることができます。こちらも食の経験だと感じています。回数等も考慮して、献立作成をしていきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・真サバ・・・青森
・玉ねぎ じゃがいも ミニトマト・・・北海道
・にんにく・・・青森
・トマト・・・群馬
・なす・・・栃木
・黄ピーマン・・・長野
・ズッキーニ・・・宮崎