学校日記

9月10日 じゃじゃ麺 チータンタン風スープ がん月 牛乳

公開日
2024/09/10
更新日
2024/09/10

給食室

 今日は岩手県の郷土料理であるじゃじゃ麺を作りました。じゃじゃ麺は中華料理のジャージャー面に似ていますが、麺が中華麺ではなく、うどんのような麺を使うのが特徴です。肉みそときゅうりやネギをのせることが多いですが、配膳が大変になってしまうので、今日はきゅうりは麵に混ぜて提供しました。がん月は岩手や宮城でつくられている郷土菓子の一つで、黒糖の蒸しパンのようなものです。重曹とお酢、しょうゆなどを入れているので、独特の食感や香りがします。ボリュームがあったので、2年生以下では食べきれない子もいたようです。今日は3年2組がランチルームに来てくれました。「今日は全部好き!」と喜んでいる子もいました。9月の給食目標である「朝食をしっかりとろう」にいて話すと、「僕はパン2枚食べてる。」「私もパン。」とそれぞれの朝ごはんを振り返っていました。パンやおにぎりだけなど主食だけの人が多かったので、2品目(卵や牛乳、ヨーグルトなど)を何か食べられるとよいね、とお話ししました。

★本日の給食食材産地★
・きゅうり…岩手
・しょうが…高知
・にんにく 長ネギ…青森
・玉ねぎ にんじん…北海道
・豚ひき肉…群馬
・たまご…秋田