学校日記

10月6日(金)の給食

公開日
2023/10/06
更新日
2023/10/06

給食

牛乳
ポークカレーライス 
手作り福神漬け
果物(ぶどう:ピオーネ)

<主な食材の産地>
豚肉(国産)白いんげん豆:大手亡(北海道)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)玉ねぎ(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)セロリー(長野)にんじん(北海道)きゅうり(千葉)だいこん(青森)れんこん(千葉)ぶどう:ピオーネ(山形)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。福神漬けは、どうしてこの名前がついたのでしょうか?
1 福神神社で作られた漬物だから 
2 福が来るようにとの願いをこめたから
3 福神、という珍しい野菜が入っているから



答え




正解は2の福がくるようにとの願いをこめたから、です。
 福神漬けは、もともとは野菜の切れ端を使って作っていました。食べ物を大切にして節約することによって、お金がたまり、福がきますようにとの願いをこめ、縁起の良い、七福神にちなんだんだこの名前を付けたのだそうです。