4月17日(火)の給食
- 公開日
- 2018/04/17
- 更新日
- 2018/04/17
給食
↑アクをよくとることが、香りのよい美味しいだしをとるための工夫です。
↑昆布は出汁をとったものを刻んでふりかけにします。これがとても大変。
・麦ごはん、昆布のふりかけ
・和風厚焼き卵
・糸こんにゃくと野菜の和え物
・絹さやのみそ汁
・美生柑
・牛乳
今日は、絹さや(さやえんどう)を色よくみそ汁で届けることを大切に作りました。給食は、大量調理なので、なかなか家庭の食卓やお店のようにきめ細かな料理が提供しにくい部分が悩みです。でも、できるだけ食材の魅力や季節の移り変わりを感じられるような給食になればいいなと思いながら、調理員さんと一緒に毎日作っています。
1年生の教室では、野菜が苦手という子がかなりいました。ですが、「ねぇねぇ、苦手だけど食べたよ〜」という報告もまた、たくさんあるのがすごいなぁと感じています。クラスで食べるということの意味を、あらためて感じる4月です。
主な食材の産地
鶏肉(岩手)
鶏卵(秋田)
美生柑(愛媛)
玉ねぎ(北海道)
人参(徳島)
いんげん(長崎)
きゅうり(宮崎)
じゃが芋(鹿児島)
絹さや(徳島)
きゃべつ(神奈川)